2014年08月31日18:31
浜松市 OSCL 塗装≫
カテゴリー │施工事例
最近、雨の日が多いですね。
外部での塗装作業ができないので
現場が進まなくて困ります・・・
そこで、今日は室内の塗装です。
OSCL(OS=オイルステイン CL=クリアラッカー)
あまり聞いたことないかもしれませんが
昔からある塗装工法です。
一般的にはニスとは違いサラッと仕上がり
耐油、耐水、耐摩耗性に優れています。
まだ、何も塗装してない壁。

目地底に色をつけます。

次に壁。
CLを塗ると、木が若干濡れ色になります。
木目もはっきりでてしまうので
濡れ色防止のためにうっすら、色をつけます。


塗った感じがしないですが、この時点ではまだ巾木を
塗ってないので、巾木と壁の色の差でわかると思います。
今日は、ここまでです。
今度は、CL!!
外部での塗装作業ができないので
現場が進まなくて困ります・・・
そこで、今日は室内の塗装です。
OSCL(OS=オイルステイン CL=クリアラッカー)
あまり聞いたことないかもしれませんが
昔からある塗装工法です。
一般的にはニスとは違いサラッと仕上がり
耐油、耐水、耐摩耗性に優れています。
まだ、何も塗装してない壁。

目地底に色をつけます。

次に壁。
CLを塗ると、木が若干濡れ色になります。
木目もはっきりでてしまうので
濡れ色防止のためにうっすら、色をつけます。


塗った感じがしないですが、この時点ではまだ巾木を
塗ってないので、巾木と壁の色の差でわかると思います。
今日は、ここまでです。
今度は、CL!!